Amazonには、商品保管や梱包、発送などを自分でやる『自己発送』で出品する方法がある。
といっても、電脳せどり初心者のきみは、まだ出品したことがないし、「どんなことをやるのか?」想像しにくいよな。
そこで今日は、自己発送でAmazonに出品して、注文後にやること。自己発送の手順を解説していくぜ。よし、いくぞ!
目次
- 1 ステップ0.在庫商品を自宅などで大切に保管しているところ。
- 2 ステップ1.商品が注文されたお知らせメールがAmazonからくる。
- 3 ステップ2.Amazonセラーセントラルで納品書を印刷する。
- 4 ステップ3.発送前に最終チェック!購入された商品の検品する。
- 5 ステップ4.袋に入れたりプチプチで包んで、商品の梱包をする。
- 6 ステップ5.配達中に壊れないように封筒やダンボールの梱包する。
- 7 ステップ6.準備完了!いよいよ配送会社から商品を発送する。
- 8 ステップ7.送り状から追跡番号を入力。出荷通知の送信をする。
- 9 ステップ8.商品について、購入者さんからのお問い合わせ対応をする。
- 10 自己発送で出品した商品がAmazonで売れたら全部自分でやる!
ステップ0.在庫商品を自宅などで大切に保管しているところ。
Amazonに自己発送で出品するということは、まず商品は自宅などに保管されているんだ。
在庫商品は、注文されるまで、綺麗な状態で、破損することないように、大切に管理しておくぞ。
ステップ1.商品が注文されたお知らせメールがAmazonからくる。
さて、出品している商品が購入されたら、Amazonから注文されたメールが送られてくる。
出典元:Amazon
そしたら、Amazonセラーセントラルを開いて、「注文管理」のところにある、「未出荷」をクリックするぞ。(「出荷されていない商品を確認する」も、「未出荷」と同じだ。)
ちなみに、【保留中】と【未出荷】は、商品代金をお支払いされているかどうかの違い。
- 【保留中】は、商品を注文されたけど、コンビニ払いや銀行振込など、まだお支払いされていない状態。
- 【未出荷】は、商品を注文されて、クレジットカード払いなど、お支払いが終わっている状態。
【保留中】の商品も注文されているから、お支払いされたら、【未出荷】に移動するんだ。
なので、「未出荷(出荷されていない商品を確認する)」で表示される商品を発送する。保留中はまだ発送しなくてオッケー。
ステップ2.Amazonセラーセントラルで納品書を印刷する。
出典元:Amazon
つぎはAmazonセラーセントラルから、注文された商品の「納品書」を印刷する。
「注文管理」画面で、右側に「アクション」とある。
アクションの下にある「納品書を印刷」をクリックするぞ。
すると、納品書が表示されるから、そのまま印刷だ。
納品書は、上が購入者さんの住所や名前など宛先、下が注文番号や商品名など詳細情報が書かれている。
なので、点線部分で切り取って、上部の宛先を封筒やダンボールに貼り付けて使うことができるんだ。
宛先記入の手間を省略できるから、先に納品書を印刷することをおすすめする!
プリンターを持っていないなら、PDFでダウンロードしてコンビニなどで印刷するんだ。
ここでプリンターがないとすぐに印刷できないから、モノクロ(白黒)でもプリンター1台持っておくと作業がスムースに進むぞ。
納品書のためにいちいちコンビニに行くなんてめんどくさい。そして時間の無駄だ…
ステップ3.発送前に最終チェック!購入された商品の検品する。
よし、じゃあ今度は、商品の検品だな。
商品は仕入れて自分の手元に届いた時点で、まず一通りチェックしているから、何も問題ないはず。でも何かあってからでは遅いんだ。
外箱の角が潰れていたり、穴が空いているなど、商品ページに書かれていないことがあると、クレームの原因になるから、発送前も一度確認しておこう。
ステップ4.袋に入れたりプチプチで包んで、商品の梱包をする。
いよいよ発送の準備をしていく。まずは、商品の梱包だ。
商品がそのまま剝き出しの場合は、ビニール袋やOPP袋などに入れて保護する。配送中に商品が雨などで濡れて、購入者さんに届いたとき、使い物にならなかったら返品やクレームになるから。
アクセサリーやフィギュアなどの小物類は、アイテムや部品がバラバラになったり、封筒やダンボールの中で崩れる可能性もあるからな。
ガラスや精密機器などの割れ物・壊れ物商品は、プチプチなどの緩衝材で包んで、壊れたり割れたりしないようにしよう。
商品の梱包は、「どうやって梱包したらいいのか?」を商品に合わせて考える。【飛行機やトラックで運んでも、購入者さんに商品を無事に届けられる方法】で梱包しよう。
ステップ5.配達中に壊れないように封筒やダンボールの梱包する。
じゃあ次は、封筒やダンボールの梱包だ。
商品を送るとき、モノによってはそのまま送れない場合がある。たとえば、本やゲームソフト。いくらOPP袋に入れても、袋の上に宛先を貼り付けるわけにはいかないよな。
封筒に入れたり、商品の大きさや注文された量に合わせてダンボールで発送することになる。
そしてそのまま入れて終わりではなくて、クッション材や緩衝材で隙間をなくしてから封をするんだ。
トラックや飛行機では、揺れたり、ガタガタすることも普通に考えられる。だから多少の振動や衝撃では商品が壊れたり汚れたりしないように、ダンボールの中を梱包するんだぞ。
それと、封筒やダンボールに商品を梱包するときには、最初に印刷した納品書も入れるようにすること!ここ重要だからな。
ステップ6.準備完了!いよいよ配送会社から商品を発送する。
納品書の印刷、商品の検品、梱包、ダンボールの梱包・・・と一通り終わったら、
自己発送の最終章「配送会社から発送」だ!
軽い商品1~2個や車で運べるなら配送会社の店舗に持参したり、量が多かったり重たい商品なら配送会社のドライバーさんに集荷を頼んでもいいな。
配送会社の選び方や発送プランの決め方については、別の記事があるからこっちをみてくれ。ここで書くと長くなっちゃうからやめとくぞ。
ステップ7.送り状から追跡番号を入力。出荷通知の送信をする。
出典元:Amazon
これで自己発送の手順も最終ステップまできた!最後は「出荷通知の送信」だぜ。
商品を発送したら、Amazonセラーセントラルから、「今日、注文いただいた商品を発送しましたよ!」っていう出荷通知の送信をするんだ。
文章やコメントを考える必要はなくて、やることととしては、配送会社の送り状から伝票番号を入力するぞ。いわゆる「追跡番号」ってやつだな。
Amazonセラーセントラルの画面でお問い合わせ伝票番号ってところに送り状の「追跡番号」を入れて、すぐ下にある「出荷通知を送信」をクリック!
この出荷通知の送信を忘れると、商品を発送していても、まだ発送されていないものとして【遅延】になるから、絶対忘れずにやるように気を付けような。
基本的にはここで自己発送のやることは終わりだぞ。
ステップ8.商品について、購入者さんからのお問い合わせ対応をする。
あとは商品を発送してからの「お問い合わせ対応(カスタマー対応)」だ。
- 「商品が届かない。商品の到着が遅い。」
- 「届いて開けてみたら、商品が壊れていた。」
- 「新品で買ったはずなのに使用感があった。」
などなど、意外とお問い合わせがあるもんだ。
自己発送で出品した場合は、こういったお問い合わせや返品など、注文された商品についてのお客様対応も自分でやることになるぞ。
自己発送で出品した商品がAmazonで売れたら全部自分でやる!
今日は、自己発送で出品して注文された後の作業手順をまとめてきたぞ。
【ステップ0】在庫商品の保管をする。
- Amazonから注文された商品のメールがくる。
- Amazonセラーセントラルで納品書の印刷をする。
- 発送直前!商品の検品をする。
- 汚れたり壊れたりしないように、商品の梱包をする。
- 商品を入れた封筒やダンボールの梱包をする。
- 準備ができたら、配送会社から発送する。
- Amazonセラーセントラルで出荷通知の送信をする。
- (何かあれば、お問い合わせ対応をする。)
ステップ8もあれば、やることが多いように見える。だけど時間にしたら10分や15分くらいだ。
そりゃあ最初は、丁寧にゆっくりやるから、30分や1時間かかることもある。でも慣れてくれば流れ作業で、パパッとできるようになるから大丈夫だ。
それでも自分で作業することが負担になってきたら、家族や外注に頼むのもアリだ。
まぁおれとしては、「メンドクサイ」し「大変」だからこそ、【FBA】を使うな。
だってFBAなら、これぜーーーーーんぶAmazonがやってくれるんだから!!
副業や子育てで忙しくて時間がないんだし、梱包や発送作業のほかにも、電脳せどり初心者にはまだまだ仕入れ商品のリサーチが必要だぞ。
FBAはもちろんお金がかかること。だけど時間と体力、気持ちなどに余裕ができて、お金以上に価値あるものだ。
「自己発送で頑張ってみる!!」というならおれは引き止めない。でも「これ全部自分でやるのかぁ…めんどくさいなぁ…」って思ったなら、FBAを使ってみたらいいぞ。
FBAのやり方をまとめた記事もあるから、リンク貼っておくな。ここをクリックして、詳しい流れをみてみよう。
「いや、その前にFBAって何なのか、そこから詳しく知りたいな。」ってきみには、FBAとは?を解説した記事があるから、ここをチェックしてみてくれ。
コメントを残す